紅とは
紅とは
小町紅
伝統の紅づくり
江戸時代の紅化粧
紅と人生儀礼
暮らしに息づく紅
紅とは
小町紅
伝統の紅づくり
江戸時代の紅化粧
紅と人生儀礼
暮らしに息づく紅
暮らしに息づく紅
御料紅
細工紅
紅ミュージアム
紅ミュージアム
常設展
企画展
紅の体験
ミュージアムショップ
フロアマップ
講座・イベント
スケジュール
コレクション
紅ミュージアム通信
刊行物
教育普及
ご利用案内・アクセス
紅ミュージアム
常設展
企画展
紅の体験
ミュージアムショップ
フロアマップ
講座・イベント
スケジュール
コレクション
紅ミュージアム通信
刊行物
教育普及
ご利用案内・アクセス
企画展
過去の企画展
講座・イベント
作家×小町紅 コラボレーション紅器
終了した講座・イベント
コレクション
紅屋関連資料
化粧道具(江戸)
化粧道具(明治以降)
装身具
錦絵・版画類
文献資料
教育普及
過去の活動報告
伊勢半本店について
新着情報
オンラインショップ
買い物カゴ(0)
マイアカウント
送料について
お支払い方法について
ホーム
小町紅
御料紅
細工紅
べにばな茶
図録・ミュージアムグッズ
買い物カゴ(0)
ホーム
小町紅
御料紅
細工紅
べにばな茶
図録・ミュージアムグッズ
お問い合わせ
マイアカウント
送料について
お支払い方法について
MENU
<限定発売> 小町紅+春のお便りセット(ポストカード)
20,000円(税込22,000円)
2021年4月16日(金)まで、数量限定販売となります
雲母唐長と伊勢半本店がコラボレーションしたオリジナル紅板に、ポストカードを添えたセットを限定発売いたします。
桐のフレームに400年の歴史を継承する文様の唐紙が貼られた紅板は、とても軽やかながらたっぷりと玉虫色の紅が刷かれ、約40回ほどお使いいただけます。
直接人と会う機会が減っているいま、メールにはない手書きの手紙の良さが見直されています。1枚1枚丁寧に摺られたポストカードは、受け取るお相手だけでなく、手紙をしたためるご自身をもみたしてくれることでしょう。
異なる5枚のポストカードに刷られた文様には森羅万象を想い、幸せを祈る心が宿っており、就職や入学のお祝いにもお勧めです。
数に限りがございますので、お早めに。
●
小町紅 紅板 小柄雲鶴 / 小町紅 紅板 瓢箪唐草
(どちらかお選びいただけます)
小町紅 紅板 小柄雲鶴
中国の神仙思想で瑞鳥と考えられていた「鶴」と「飛雲」を組み合わせた文様。唐紙の色はシャンパンゴールド染め地に白摺。品のある華やかな色合いです。
小町紅 紅板 瓢箪唐草
瓢箪は種子が多い事から、子孫の繁栄や多福を呼ぶとされる吉祥文様です。さらに唐草を加えた愛らしいモチーフは、江戸時代の茶人たちにも愛されてきました。唐紙の色はシルバー染め地にブルー摺。鮮やかな「トトブルー」が引き立つ一品です。
※唐紙の裁断ヶ所により柄の出かたが異なります。予めご了承ください。
※商品情報は商品ページをご覧ください。
小町紅 紅板
●
手漉き和紙ポストカードセット
唐長のDNAを継ぎ、類稀なる色彩感覚をもつ唐紙師、千田愛子氏プロデュースの唐紙ポストカード。江戸時代から受け継がれた吉祥文様を和紙にうつしとった、1枚1枚手摺りのポストカードは、文字を書く楽しみを味わえます。大切な方への春のお便りにいかがでしょうか。
(ポストカード5枚、特製紙箱入り)
外箱サイズ:縦110×横165×高さ10mm
小町紅+春のお便りセット <ポストカード>
販売価格:20,000円(税込22,000円)
小町紅がお選びいただけます
小町紅 紅板 小柄雲鶴
小町紅 紅板 瓢箪唐草
購入数
カートに入れる
特定商取引法に基づく表記(返品等)
上部へ戻る